内水面養殖振興による村落開発計画調査(ベナン)

  • slide
  • slide
  • slide
開始: 2007
地域: アフリカ(サブサハラ)
事業形態: 開発調査
プロジェクトの説明
ベナン共和国は西アフリカのギニア湾岸に位置する国土面積11万km2の南北に細長い国である。海岸線が短く、大陸棚も狭いため、海面漁業の生産量は頭打ち状態にある。その一方で、内陸部には総面積330km2のラグーンや総延長7,000kmの河川があり、内陸部の汽水・淡水域の開発ポテンシャルが高い。内陸部は、都市部の多い沿岸部に比べて開発が遅れており、住民の貧困度も高い。食糧増産の観点だけでなく、内陸部住民の生計向上の観点からも、内水面養殖と農牧畜業を総合した村落開発の重要性が指摘されている。上記の事情に鑑み、本調査は、内水面養殖振興をベースとする総合的な村落開発を図るためのマスタープラン(M/P)およびアクションプラン(A/P)の作成を目的として実施された。調査は現状調査とポテンシャル分析から入り、ポテンシャル毎の開発アイデアを取り纏めてM/P案およびA/P案とした。次に同案の実現性を検証するためのパイロットプロジェクトを7件立案し、約一年かけてモニタリングした。最後に、モニタリング評価の結果を反映させて、M/PおよびA/Pの最終案とし、最終報告書にまとめた。
本調査では、M/PおよびA/Pのドラフトの有効性・妥当性を検証するために、パイロットプロジェクトとして以下の活動を実施した。
1. 農業・畜産業と連携した水産業
2. 農家から農家への普及活動
3. 人工貯水池ダムの有効利用
4. 汽水域での水産物の養殖
5. ホエードの養殖(流域の伝統的な簗(やな)を利用した養殖
6. 農民グループの強化
7. 女性の仕事量の削減
アクションプランにおいて以下のプロジェクトを提案した。
1. 施肥による池の生産性向上プロジェクト
2. 小規模ネットケージ養殖の開発プロジェクト
3. ビニールシート水槽によるナマズ養殖開発プロジェクト
4. 選択的育種による高品質なティラピアブルードストックの開発プロジェクト
5. 池の養殖技術の向上プロジェクト
6. 飼料の改良と普及に関するプロジェクト
7. ナマズの種苗生産農家のトレーニングのためのプロジェクト
8. 農家から農家へのトレーニングを通じた養殖普及プロジェクト
9. 水産養殖に関するトレーニング教材の開発プロジェクト
10. 漁業改良普及員の能力向上のためのプロジェクト
11. 11. 養殖統計システムの構築プロジェクト
12. ベナン北部における水産業開発プロジェクト
13. ベナン北部の人工貯水池ダムにおける漁業開発プロジェクト
14. 改良普及員の能力向上を通じた魚類養殖グループの強化プロジェクト
15. ウサギ養殖の開発プロジェクト